1
今日紹介する焼酎は、老松酒造『おこげ』です。
この焼酎は、たまたま入った酒屋さんで「兼八」を超える?
とかで、お勧めしていたので、購入した焼酎です。

先ず香りから。。。報告です。
『煎焦仕込み』という製法をしている通り、とても香ばしい香り。
まさに『おこげ』の感じがします。
今日、初めて飲んだ訳ではないので、今回はロックで。。。
たしかに香ばしい香りでガッン系の麦焼酎です。
ただ、少しコクが兼八に比べると少なく、余韻も乏しい感じです。
ブログで公開していませんでしたが、以前お湯割りで飲んだ時の方が美味しく感じました。
香りもより一層たって美味しい!
お湯割りで飲んだ方がこの焼酎は、生きると思いました。
涼しくなったら、また購入してみたいです。
今回で完飲してしまったので(笑)
今日の肴は、「揚げナスの中華風」、「レタスとパプリカのサラダ」、
「トッポギ」、「マグロのあら煮」です。
この焼酎は、たまたま入った酒屋さんで「兼八」を超える?
とかで、お勧めしていたので、購入した焼酎です。

先ず香りから。。。報告です。
『煎焦仕込み』という製法をしている通り、とても香ばしい香り。
まさに『おこげ』の感じがします。
今日、初めて飲んだ訳ではないので、今回はロックで。。。
たしかに香ばしい香りでガッン系の麦焼酎です。
ただ、少しコクが兼八に比べると少なく、余韻も乏しい感じです。
ブログで公開していませんでしたが、以前お湯割りで飲んだ時の方が美味しく感じました。
香りもより一層たって美味しい!
お湯割りで飲んだ方がこの焼酎は、生きると思いました。
涼しくなったら、また購入してみたいです。
今回で完飲してしまったので(笑)
今日の肴は、「揚げナスの中華風」、「レタスとパプリカのサラダ」、
「トッポギ」、「マグロのあら煮」です。
▲
by shochustory
| 2006-08-15 18:07
| ◆麦焼酎◆
8月になり、仕事が忙しくなり中々ブログが更新出来ず申し訳ありません。
これからも少しづつですが、更新して行きたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
今日紹介するのは、『侍士の門』です。
この焼酎は、ご存知の通り、日本侍士の会限定品の焼酎です。
本場薩摩・日向の江戸時代の頃幻の米「白玉米」を使用して造られた焼酎です。

今回は初めて飲むので、香りから。。。
結構良い甘い香りがします。
今回はロックで飲んでみました。(暑いので。。。)
思っていたよりサッパリ系の印象です。
ただ、飲んだ時、清涼感が有る様な、ハーブの様な香り?
がしました。他の焼酎では感じた事が余り無いです。
暑い日には美味しい焼酎ですね。
初めて今回飲んだので、次回飲んだ際には感想が変わるかも?です。
今回はお湯割りを試していないので、次回は試そうと思います。
今日の肴は、「ゴーヤグラタン」、「鰻の卵とじ」、「キムチ」、「ブルーチーズのガーリックバケット添え」です。
これからも少しづつですが、更新して行きたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
今日紹介するのは、『侍士の門』です。
この焼酎は、ご存知の通り、日本侍士の会限定品の焼酎です。
本場薩摩・日向の江戸時代の頃幻の米「白玉米」を使用して造られた焼酎です。

今回は初めて飲むので、香りから。。。
結構良い甘い香りがします。
今回はロックで飲んでみました。(暑いので。。。)
思っていたよりサッパリ系の印象です。
ただ、飲んだ時、清涼感が有る様な、ハーブの様な香り?
がしました。他の焼酎では感じた事が余り無いです。
暑い日には美味しい焼酎ですね。
初めて今回飲んだので、次回飲んだ際には感想が変わるかも?です。
今回はお湯割りを試していないので、次回は試そうと思います。
今日の肴は、「ゴーヤグラタン」、「鰻の卵とじ」、「キムチ」、「ブルーチーズのガーリックバケット添え」です。
▲
by shochustory
| 2006-08-14 19:34
| ◆芋焼酎◆
1